昨年の事になりますが。。。。
昨年の11月に、とーちゃんの勤続〇〇年の休暇を使って、高野山に行ってきました。
高野山と言えば弘法大師様、大師様が道場を開く場所を探していると、白黒二匹の犬を連れた
狩人に会い、その犬たちに連れられて高野山にたどり着かれたという言い伝えから、ワンコに
とても優しい所です。
今回は、AndyMamaのお母さんの亡くなった弟(叔父さん)の勤めていた小松製作所の墓所が
あり、菩提寺でお経をあげていただくことと、奈良のAndyババのお墓詣りに行ってきました。
お寺でお経をあげていただくときにも、Andy君同席でOKでした。(むろん静かにしていないと×)
まずは高速道路でビユーーンと、富山に向かいます
今日は秋晴れ、とってもいい天気です
アンディ君は少しおめかしして、大好きなドライブです。
ちょっと興奮気味かな。。。
ドライブ中は、窓から外を見るのがとても好きです。おかげで窓ガラスにはアンディ君の鼻水がいつもべったりと。。。
富山に着いて3日程滞在して、AndyMamaのお母さんも一緒に高野山に出発です
アンディ君、同じ服ですねぇ。。。
富山からは北陸道を使うと遠回りなので、東海北陸道で南に下って、三重県経由で吉野に向かいます。
途中、名阪国道を走っていたら、前方に見たことのある赤い車が。。。。。
なんと、とーちゃんの妹でした
甥っ子のサッカーの試合があるらしく、試合場に向かう所でした、向こうもびっくりしていましたが、こちらもびっくりです
サービスエリアの休憩で少し話して、高野山に向かいます。
奈良県に入って一般道に降り、橿原市、御所市、五條市と通り、和歌山県橋本市から山に入ります。
橋本市で、紀ノ川(奈良県では吉野川)を渡り、南海高野線沿いを走ります。
これで「かむろ」と読ませるんですね、よ、読めませんでした。。。
学文路を過ぎて九度山駅を過ぎると、高野線の線路に沿って山道に入ります。
くねくね道ですが、そんなにも狭くないので、大丈夫です。
高野山では二日時間をとってありますのでゆっくり見て回れます。
車を停めて、歩きます。
とてもひんやりしていて、空気がおいしいです。
歩いていると、企業の墓所が至る所にあります。
《パナソニック》
《キリングループ》
キリンビールの瓶のラベルに印刷されている麒麟のオブジェもありました。
《上島珈琲》
向かって左にあるコーヒーカップの中を覗くと。。。茶色い石でコーヒーの演出が。。。
《シャープ》
電機メーカーのシャープですね、ちょっと地味です。
《福助》
福助さんが鎮座されています。1992年建立ですので新しいですね。
《日産自動車》
銅像がしぶいですね。
《財団法人日本しろあり対策協会》
企業ではありませんが、花菱あちゃこさんのお墓もありました。
楽書塚とかいてあり、らくがき用の石版がたっていて、たくさんのらくがきが書いてありました。
あちゃこさんらしいお墓です
紅葉が見ごろで、人でも結構ありました。
一日目はお墓を見て回って終了です。
さて二日目も朝早くから行動開始!
今日の目的は、橋本駅から南海高野線を走る特別列車「天空」に乗ることです。この列車、予約制で
当日券も販売されますがあくまで空きがある場合。。。秋や春のハイシーズンは無理と思います。。。
ということで、AndyMamaとお母さんを橋本駅でおろし、アンディ君ととーちゃんはAndy号で高野山に
向かいます。
橋本駅から終点の極楽橋までは、19.8Km、標高差443mの山岳鉄道です。約50分かけてゆっくりと
登っていきます。
席の配置も外が見やすいように変わった配置になっているようで、とても楽しそうです
アンディ君ととーちゃんはケーブルカー終点の高野山駅に先回りです
少し早めに着いたので、車で時間をつぶしてから駅に向かいました。
もちろん、アンディ君もスリングで同行です
駅員さんに迎えに入ってもいいか聞いてみた所、快諾して頂きました。ただし危ないので「階段状のホームには
立ち入らないでください」ということで
ケーブルカーの到着です。
この後、AndyMamaとお母さんが下車してきたのですが暗くてブレブレの写真しか撮れませんでした
今日は高野山の一番奥にある奥ノ院にお参りします。
名前の通り、一番奥まったところにあり、手前の川を渡るところから先は、撮影もできません。
※なので写真はありません。
でも、奥ノ院もアンディ君の同伴オッケーです。スリングに入っておとなしくしていました
今日は平日、昨日に比べてひっそりしています。
真っ赤なもみじが見えたので、行ってみることにしました。
写真では伝わらないと思いますが、本当にきれいな紅葉でした
入れ替わり立ち代わり、記念写真を撮っていました。
近くにはこんな有名人のお墓もありました。
そのあとは、小松製作所の菩提寺にいって、お経をあげていただきました。ここでもアンディ君も同席、スリングでおとなしくしていました。
※鐘が鳴ったり結構音がするので心配でしたが、大丈夫でした。
そのあとは、奈良に戻り、Andyババのお墓詣りに行ってきました。
亡くなって7か月、あっという間です。
翌日は、朝から奈良市に行き、国立博物館で開催されている「正倉院展」に行ってきました。
これは仏像展が開催されていた本館の方ですね。
学校の教科書に載っているような宝物の本物を見ることができて感動です!
でもさすがに、ここはアンディ君は車でお留守番でした。。。
さて、その日は富山に帰って、翌日は神奈川に戻ります。
朝からあまり良い天気ではありませんでしたが、神岡のあたりでは本降りの雨でした。
でも、太平洋側に抜けると。。。。
こ~んないい天気です
高野山、ちょっと遠かったですが、また行ってみたいですね
参加中です、ぽちっと、よろしくお願いしま~す
パピーアンディ
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2014年11月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
カテゴリー
メタ情報