日産自動車本社へ

と言っても、ショールームに見学(w



はい、別に仕事で行ったわけではなく、「いつも近くを通るのに行ったことがないね〜」と言うことでお邪魔してきました。


用事はそごう横浜店にありましたので、そごうの駐車場から。
連絡通路が縦横無尽(大袈裟?)にありますので、それを利用してまいります。


[ISO 800,1/250s,f/13, summicron 35mm f2 ASPH]

橋の上に沢山の人が見えるのは、ちょうどK-アリーナ横浜で何かのイベントが有るようで、その方々です。


通路は2階の高さにありますので、ショールームは、このように見下ろす感じになります。


[ISO 800,1/250s,f/13, summicron 35mm f2 ASPH]



日産といえば、GT-Rですよね?(そうか?)
と言うことで、展示コーナーへ


[ISO 800,1/250s,f/6.8, summicron 35mm f2 ASPH]

うーん、メカメカしいです。
インタークーラーとオイルクーラーとラジエター(カットされてますが)の後ろに、どどーんとエンジンですね。
こんなのがボディーに入っているんですから、エンジンルームはギチギチですね。


横から見たエンジンです。
インマニの本数と位置からするとV6ですか?(間違ってたらすいません)


[ISO 800,1/250s,f/13, summicron 35mm f2 ASPH]

驚いたのは、エンジンとドライブシャフトって直結なんですね。
普通ここにミッションやらクラッチやら有るんですよね。


リアを見て納得しました。
エンジン直結のドライブシャフトは、リアのミッションに繋がっていて、ここにクラッチやらミッションがあるみたいですね。
(また、間違っていたらすいません)


[ISO 800,1/250s,f/16, summicron 35mm f2 ASPH]

ここでドライブシャフトは反転して、前輪のデフに繋がっているように見えます。
いや、重たいミッション・クラッチを後ろに積むって凄いですね。
(当たり前だったらすいません)


迫力がありますね。


[ISO 800,1/250s,f/9.5, summicron 35mm f2 ASPH]



あれが、この中に入っているとはにわかに信じられません。


[ISO 800,1/250s,f/8, summicron 35mm f2 ASPH]



後ろからの姿も威圧を感じますね。


[ISO 800,1/250s,f/8, summicron 35mm f2 ASPH]

エキゾーストパイプのサイレンサー部分も太くて迫力満点ですね。


そのほか車両展示が沢山、ARIYAのカットモデル(VRで各部説明が見れる)もありました。


[ISO 800,1/250s,f/4.8, summicron 35mm f2 ASPH]

ドライブシミュレータもありましたが、待ち行列がすごかったので諦めました(w
雪道のスリップも体験できるらしいです。




普段出かける時は、大概M11を持ち歩くようにしていますが、あまりショット数が増えないです。
フィルムカメラの頃は、物理的にフィルムが消費されていくので、あまり気楽にシャッターが切れない事情がありました。
(最近フィルムの値段を見たのですが、口から心臓が飛び出しそうになりました。。。)
その頃のことが脳みそに刻まれているのか、スマホならホイホイシャッターを切るのに、カメラを構えると、あーでもない、こーでもない、と頭をひねって結局指が動かないってことが多々あります。
(貧乏性が体に染み付いている?)
フィルムを消費するわけでもなく、現像代がかかる訳でもないので、もっと気楽にシャッターを切れるようにします。

しかし、フィイルムの値段には、びっくらこいたな。。。





⏬ぜひ!応援お願いします!⏬

にほんブログ村

otroojo

シェアする