道後温泉(1)
道後温泉の2泊3日で
どうやら、「寒波が来るらしい」という情報を聞きながらM11-Pを携えて愛媛県に行ってきました。
今回の旅は、道後温泉に腰を据えて、観光することにしました。
あれやこれやと欲張ると、何だか疲れる年頃になったような気がします。
9時台の羽田からの便に乗ったら、昼前に、松山空港に到着しました。
空港に着いたら、みかんのキャラクターがお出迎え「みかん」ではなく「みきゃん」というらしい。
SNSなどで有名な、蛇口から出るみかんジュースも、ちゃんとありました
(iPhone 14 Pro)
お値段は400円と少しお高いですが、しっかり飲みました。
(のちに松山城周辺で150円というものも見つけました。。。)
(iPhone 14 Pro)
伊予線の下灘駅
[ISO 800,1/500s,f/16, summicron 35mm f2 ASPH]
有名なアングル?
[ISO 800,1/500s,f/16, summicron 35mm f2 ASPH]
ちょうど、列車が来てくれました
海の色が南国の色ですね
[ISO 800,1/500s,f/16, summicron 35mm f2 ASPH]
一見暖かそうですが、実際には寒波ですごく寒いです
寒くても、液晶の症状は出ませんでした
丁度、下灘駅に到着したら、ホームに沢山のスマホを構えた観光客さんたちが居て、「なんかあるのかねぇ」と言っていた所に、列車が到着しました。
後で調べた所、八幡浜、宇和島方面の列車は、1日に9本しか走っていません。
丁度、13時45分の列車に遭遇したようです。これを逃すと、次は、16時38分。。。。
今回の旅行、何だかツイているようです。
その後は、柑橘類で有名な、八幡浜に行ってきました。
出発の数日前にテレビでニュースを見ていたら、八幡浜のみかん畑のみかんに雪が積もった映像が、出ていたので、心配していましたが、何とか無事に、到着することができました。
※途中路肩に少し雪がありました。
それでも、R197(大洲・八幡浜自動車道路)の八幡浜I.Cから先は、通行止めでした。
これも、何だかツイていました。
目的地は、JAにしうわ特産センター甘柑日和(かんかんひより)さん。
旅行中に食べる甘平(袋詰め)と、実家に1箱配送をお願いしました。
(iPhone 14 Pro)
その後は、お宿に戻って、晩御飯をいただき(写真は省略)、道後温泉の飛鳥乃湯泉さんへ行きました。
あらかじめ特別浴室というのを予約しておきましたので、ゆっくり入ることができました。
皇室の方々が入浴された湯を再現したものらしく、「湯帳」というのを着てお湯に入ります。
温度も42度とちょっと高めでした。
飛鳥乃湯泉の外観は、こんな感じです。
日中見ると、道後温泉本館に比べて、新しい建物に見えます。
特別浴室の入り口ドアも、何だか荘厳です。
[ISO 6400,1/90s,f/5.6, summicron 35mm f2 ASPH]
湯の飾りも何だか。。。
[ISO 6400,1/90s,f/5.6, summicron 35mm f2 ASPH]
天井もカラフル
(iPhone 14 Pro)
入浴が終わると、お姉さんが、お茶とお茶菓子を持ってきてくれます。
(iPhone 14 Pro)
(iPhone 14 Pro)
2階のベランダは涼しくて、火照りを治めるのに丁度いいです。
[ISO 6400,1/100s,f/6.8, summicron 35mm f2 ASPH]
お茶菓子は、宿に持って帰りました。
(iPhone 14 Pro)
今回の旅行のお宿、「道後御湯」さん
⏬ぜひ!応援お願いします!⏬
にほんブログ村