今回もとんぼがえりです
記事は前後しますが、正月に帰省後、1月末のお話です😅
今回、実家で用事があったのと、前回部品がなくてできなかったガレージドアの修理をしに帰省してきました🚙
前回は全く道路に雪がありませんでしたが、今回は流石に安房峠の辺りは圧雪路でした😱
上高地の分岐に向かうこの辺りはまだ道路に雪はありません👍
乗鞍分岐の手前ではしっかり圧雪路😅
沢渡の駐車場を過ぎたら真っ白😱
新しいスタッドレスなので、少し安心👍
到着した次の日は、アンディママはいろいろな事務処理へ。
その留守番の間にガレージドアの修理をしました。
届いた部品✌️
ベルトはすでに外してあります。
高所では作業がやりづらいですし、危険なので下に下ろします✌️
ベルトを交換してみましたが、少し動いては止まります。。。
海外サイトで情報を漁ると、回転センサーの不良の場合の症状のようです😭
本体をバラして回転センサーを外してみます😳
右が回転センサーで、黒い部品のスリットの部分に、左の羽根が通る事によって、回転していることを検知するようです。
センサーの基盤自体シンプルでセンサー部品の不良以外で故障はなさそうです。
気になったのが、左の羽根部品、回転軸にネジ止めされている訳でもなく、押しこんであるだけ。。。
ベルト破損時の振動や、経年の動作で軸がずれていた可能性もあるなと考えました🤔
(羽根が抜ける方向にズレるとセンサーのスリットから外れ、検知できなくなります)
アンディママの用事が終わったので、お昼ご飯は、きときと寿司氷見本店さんに注文していたお寿司をピックアップして美味しくいただきました✌️
つぶ貝、鉄火巻きは好きなので、別途注文しました😝
お昼ご飯を食べたら作業の続きです🛠️
部品の故障でないのであればと、再度組み付けてみたところ、あっさり動作OK🤩
修理完了です😝👍
翌日は、少し遅いお昼を塩尻の「大戸屋さん」でいただき、帰りました🍜
大戸屋さんの黒酢あん定食が大好きです👍
⏬アンディくんに応援お願いしま〜〜〜〜す!⏬
参加中です、ぽちっと、よろしくお願いしま~す