またまた一般道でし~♪
なが~い、お正月休みも、残るとこと今日と一日となった1月5日(土)、いよいよ神奈川の家にかえりま~す(^^)
AndyMamaの姪っ子、妹ちゃんも今日お父さんがお迎えにくることになっているので、準備中です。
アンディ君、姪っ子、妹ちゃんに何か言いたげです。
たぶん、「帰っちゃうよ・・・・」、ではなく「何か頂戴~!」だと思いますが。。。
アンディ一家が先に出発する筈でしたが、姪っ子ちゃんのお父さんのお迎えが早かったのでアンディ一家はお見送りの側になりました。。。
さて、準備も整ったので、アンディ君出発です!!
今日も、お昼までに出発できたので(といっても、お昼近かったですが。。)景色も良いので、一般道で帰る事にしました(^^)v、AndyMamaも、とーちゃんも高速道路より一般道の方が好きだったりします。景色もゆっくり見れるし、寄り道も自由、更に居眠りの危険も減ります(クネクネ道なので)♪
そんな事で、国道41号線を新穂高へ向けて走ります。この辺りはAndyMamaもお母さんと良くドライブしたところなので勝手知ったる道です(今回はAndyMamaが最初に運転手です♪)。
神通川沿いを順調に走っていきます。周りの景色も雪景色が濃くなってきましたが、やはり例年に比べれば雪が少ないです。
猪谷で、神通川は、高山へ向かう宮川と新穂高に向かう高原川に分かれます。
スーパーカミオカンデで有名な神岡町で41号線と分かれ、国道471号線に入って道の駅「スカイドーム神岡」で、一度目のトイレ休憩です♪ 富山に来るときには天候不良でトイレ休憩を減らしたために、アンディ君におもらしをさせてしまったので、今回は沢山の休憩を取るつもりです(^^)v
しばらく「トイレコール」をしながら散歩したのですが、トイレをする様子もないので、少し雪遊びをして、出発することにしました。
おそらく、物心ついてからの雪は今回が初めてでしょう、ちょっと不思議そうでした(^^)
順調にドライブは進み、新穂高の入り口の橋で蒲田川を渡り、平湯温泉に向けて走ります。新平湯温泉の街中をとおり、クマ牧場の看板を過ぎクネクネ道で山を登りながら平湯温泉に到着です。今回は湯治が目的ではなく、家に帰るのが目的なので、温泉にはわき目も振らず走ります(^^;
平湯温泉を過ぎると、安房トンネルのゲートに到着です。
安房トンネルができるまでは岐阜県側と、長野県側は安房峠を通ることでしか行き来できず、冬季はもちろん通行止め、、、とても不便でした。
とーちゃんも、山登りをやっていた頃は、冬は上高地に入るには長野県側から入り、坂巻温泉近くのトンネルの中に車を停めて(通行止めなので)徒歩で入っていました。今はトンネルのお陰で、冬でも車で通り抜けができます♪
料金ゲートから見えるトンネルは、安房トンネルではなくて、ひとつ手前の湯ノ平トンネルです。このトンネルを抜けると、全長4,370mの安房トンネルです。このトンネルは距離は、他にも長いトンネルが沢山ありますが、周りに温泉郷が点在することからも分かるように温泉脈が沢山あり、難工事で1995年には水蒸気爆発事故なども起こって作業員の方が亡くなっています。。。
安房トンネルを抜けると、そこは長野県。
上高地の入り口「釜トンネル」があります、このトンネルから上高地側は完全にマイカーは入れません。冬は通行止めで徒歩でしか入れませんが、それ以外の時期はバスかタクシーということになります。今日も登山者、上高地散策者待ちのタクシーが何台か停まっていました(^^)
ちなみに・・・、写真に写っている釜トンネルは新・釜トンネルでして、とーちゃんが山男の頃(くどい?・・・)には無くて、左となりにある旧釜トンネルでした。このトンネルの手前の橋のたもとには「卜伝の湯」(ぼくでんのゆ)という洞窟風呂があります。水蒸気爆発の前は「中の湯温泉」すぐ近くにあったので(今は少し上に移転)歩いて行けたのですが、今はどうなのでしょう。。。時代を感じます(汗
釜トンネルから道を下ると、しばらくすると「沢渡」(さわんど)地区です。
この辺りは、春~秋にかけては上高地へ散策に行く人たちのマイカー駐車場とシャトルバスでにぎやかになります(^^)
今は、冬・・・・とても静かです。
順調に走り、そろそろアンディ君のトイレ休憩と思ったところ、町の野球場とその広場が目に入りました。適度な雪もあるので、アンディ君の雪遊びも兼ねてトイレ休憩をすることにしました♪
最初は、恐る恐る雪の上を歩いていたアンディ君ですが、なれると楽しそうに走っていました(^^)
冷たそうですが、楽しそうです(^^)v
そして、アンディ君も遊んでばかりで、全然トイレの様子も無く、「そろそろ帰るか・・・・」と思った途端に、向かいの崖から「き~~~っ!」と獣の叫び声がしました!なんだろうと思って目を向けると、ニホンザルが2匹、喧嘩して崖を転げ落ちて来るところでした(汗
まさに、猿カニ合戦ならぬ。猿猿合戦の様相でした。。。。
猿の喧嘩を見た後は、安曇野の平野を走る辺りで、周りは夕暮れの景色になってきました。
日が暮れてしまうと、アンディ君の写真も撮らなくなり、その後も順調にドライブ、休憩、ドライブ、休憩を繰り返し、午後10時半くらいには自宅に到着しました(^^)v
今日は、AndyMamaのお母さんにいただいた野菜や、荷物を部屋に運び込んで、疲れを取るために寝ることにします(と言いつつ更新がこの時間ですが・・・)。
また、神奈川県版 Andy’s Blogもよろしくおねがいします♪
参加中です、ぽちっ
と、よろしくお願いしま~す
パピーアンディ
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- やっと6月の記事になりました に Andy Papa より
- やっと6月の記事になりました に ひろかず より
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2014年11月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
カテゴリー
メタ情報