食べ物目当てが、見事に撃沈でした😭
今日、12月6日(土)は、米軍横須賀基地のオープンベースの日です。
午前中は、おうちでゆったりして、午後から電車で横須賀基地に行って来ました。
ここからは小田急小田原線で、町田にでて、町田からはJR横浜線で横浜へ、横浜からは京急で汐入へと乗り換えです。
汐入からは駅前を少し歩いたら、ベースの正門に到着です。
朝からは結構な渋滞だったようですが、この時間は帰りの人は多いですが、行く人は少ないです。
正門では、手荷物検査と、金属探知機のゲートで検査です。いつもはブーツの金具や、ベルトのバックルで引っかかるのですが、今回はまったく問題なく通過でした☺️
正門を入ってしばらく歩くと、左手に船舶の整備用のドックがあります。今は船は入っておらず、空っぽでした。
基地の奥に向かう人は、こんな感じでまばらですが、左側をこちらに向かってくる人は結構多かったです。
しばらく行くと、左側の埠頭に自衛隊の護衛艦「しらね」が停泊していました。
で、ジョージワシントンはどこ??と思っていると、見えてきました。。。
とってもでっかいです、まるでビルのよう。。。
隣にあるクレーンも半端じゃないです#5030
遠くの方に、桟橋を渡って乗り込む人たちが見えてきました。
それにしてもでっかいです。こんな鉄の塊が水に浮いているのが不思議です😨
桟橋を上るとこんな高さです。でも甲板はまだまだ上です。
どうやら一旦格納庫のフロアに入るようです。
中に入ると星条旗と日の丸が掲げてありました。
見学ルートを歩いていると、突如、轟音とともに、艦載機を甲板に上げ下ろしするエレベーターが下りてきました#5030
早速エレベーターに乗ってみます。ジェット機が載るのでとっても広いです。
高さもこんなにあります#5030
そして轟音とともに、あっという間に甲板に到着です
甲板には、F-18 Hornet が駐機されていました。Hornetは「スズメバチ」って意味の通り、少し小柄の戦闘機です。
あまり詳しいことは判らないですが、コックピットは単座に見えます。
しかし、甲板から見ても、艦橋部はビルのようです。
甲板に無造作にまかれたワイヤーがありました。これは多分、戦闘機が着陸する時に、お腹につけたフックを引っ掛けて止まる為のワイヤーだと思います。短い距離で止まるので、これに引っかかって止まるんですね。
しかし、太い・・・
甲板を見ていると、このようなものがたくさん並んでいます。駐機している飛行機を止めておくワイヤーのフックを引っ掛けるもののようです。
穴が四つ開いていて、そこから海面が見えます。たか~~~い!
でっかい海坊主は、レーダーでしょうか。。。
海兵隊のお兄さんの話では、海坊主の手前にある、ドラム缶の様な丸い二つの物体の中には、避難用のボートが入っているそうです。ひとつはそんなに大きいものではないのですが、50人乗りのボートになるそうです。これが船の周りに沢山付いていました。
帰りのエレベーターは、陽気な黒人のおじさんが、「笑っていいとも!」バリの盛り上げで、盛り上げてから降ろしてくれました☺️
アメリカの人は「ノリ」がいいですよね😁
甲板の上で手を振っているのが、そのおじさんです😁
ジョージワシントンの見学の後は、自衛隊の護衛艦「しらね」の見学です。
こちらは、桟橋を渡るとすぐに甲板です#472E
こちらにはヘリコプターを停めておく倉庫があります。
しらねの甲板から、夕日に照らされたジョージワシントンが綺麗に見えました☺️
船の上も結構狭いです、自衛隊のおじさんの向こうにある丸い蓋がついた管は、魚雷発射装置だそうです#5030
艦橋の前には、対潜水艦用のミサイルがどーんとあります#5030
そして、大砲の弾も展示。。。。でかいですね。。。
この大砲から飛んでいくのでしょう😨
基地の中には、POLICEというタスキをかけたワンちゃんが沢山歩いています。とても賢そうな顔です。AndyMamaと、「POLICEと書いてあるけど、ちゃんと給料もらってるのかな?」などと訳の判らない話をしながら帰途に付きました#5021
少し暗くなってきたので、クリスマスの飾りつけも、綺麗に見えるようになってきました#4F4F
実際にはもう少し暗がりです#5060
なかなか体験できないことで、とても楽しかったですが、フードコートが無かったのがとても残念でした😁
今日は、アンディ君は、午後お留守番だったので、明日は小山内裏公園にでも遊びに行きたいと思います#4772#4731

