さて、二日目は奈良めぐりです!
昨晩は、AndyMamaとお母さんはホテル、とーちゃんとアンディ君は実家に泊まりましたので、朝の7時にAndyMamaに迎えに来てもらいました☺️#504E
とーちゃんの実家は明日香村、奈良市内までは結構距離があります。GWに入りましたので混雑も予想できるので気合を入れて早朝出発です。
今回は、明日香のアンディババも一緒に観光(地元ですが。。。)します#4731
時間も早いので、混雑にもあわず、奈良公園に到着です!
駐車場はいろんなところに便利な、県庁近くの駐車場に車を止め、9時に開く、興福寺から回る予定です。
めざせ!世界遺産征服!!!(スローガンです)
大きなスローガンの割りには、
鹿さんの熱い視線に圧倒され。。。
及び腰になりながらも、興福寺に到着です!
興福寺と言えば、五重塔です!!(そうなのか?!)
数えると、ちゃんと屋根が五枚ありますね~!
あと、興福寺で有名と言えば、社会の教科書などでも有名な「阿修羅像」ですが、、、、こちらは残念ながら、東京上野の東京国立博物館にご出張中で、ここにはいらっしゃいません。
まぁ、来る前から判っていたのですが、やっぱり残念です。と言うことで国宝館の見学はしませんでした☺️
そのほかには、八角形ですが、「南円堂」
などを見て、次の目的地の東大寺に向かいました。
駐車場の近くの県庁にある、情報センターで情報収集と思い行ってみると外国のバックパッカーのお兄さんが、いろいろ質問しているのですが、要領を得ない様子。。。AndyMamaが通訳をしてあげると、公園で開催のメーデーの催しが何か聞いていたのでした☺️
お兄さんは納得した様子で奈良見物に出発、皆がトイレを借りている間に、「世界遺産征服計画!!」の野望を受付のおばさんに話したところ、良い雰囲気の裏道を回って辿るといいと教えてもらい、地図にしるしをつけてもらいました#472E
その裏道を通って、目指すは第二の世界遺産、東大寺!!
小川が流れていたり、ちいさな池があって錦鯉が泳いでいたりする道を通って歩いていると、向こうの方に見覚えのある屋根が見えてきました!
東大寺の屋根です#4731
正面の門も立派で、大仏殿が見えないくらいです。でも、ここからは入場できません。左側の角に出入り口がありますので、そちらに向かいます。
中に入ると、大きな大仏殿がどど~~ん!と建っています!
皆でかわるがわる記念撮影をしましたが、公開許可はとーちゃんたちダケです#5041
アンディ君は何故か大あくびです。。。
近づいていくと、さらにその大きさがわかります。
お線香をあげて、お参りです。
そして、大仏殿の中には、どど~~~ん!と大仏様が!
、、、ま、大仏殿ですから、当たり前です😁
大仏殿の裏手の柱には穴が開いていて、中をくぐることができます。とーちゃんも小学生の時に遠足で来て、くぐりました。今は。。。。。。無理。
写真は学生さん?、、、若いってすばらしい。。。
さらに裏手には、こんな怖いかたも立っていらっしゃいます。。。
さて、次も社会の教科書でおなじみの正倉院宝庫です。
正倉院に向かう道も花が咲いてとても綺麗でした♪
正倉院を後にして、向かうは二月堂です!
二月堂は小高いところにありますでの、上り坂&階段です。
アンディババには頑張ってもらいましたが、最後の階段はかかえて上りました☺️
二月堂の修二会(お水取り)はこの写真の舞台に大松明が見れます。
舞台に上がってみると、とっても景色がよく。
階段で一汗かいても、涼しい風が吹いて、とても気持ちがいいです。
遠くには先ほど行った大仏殿の屋根も見えます。
舞台は観光客で一杯ですが、二月堂の裏側はこんなにひっそりしています。
二月堂を後にして、少し遠回りになりますが、さっきのおばさんお勧めの南大門をとおって、
春日大社に向かいます#4731
アンディ君も境内などはキャリーですが、移動中は常に自分で歩きます。マナーさえしっかりしていれば、問題はありません。
春日大社の入り口では、鹿さんが咥えた巻物から清めの水が流れています。
中はとても厳かな雰囲気です。
朱の色と、緑青の緑の色が良い雰囲気です。
奈良公園の周辺は以上です#4732
この後は、お昼ご飯を取り、次の世界遺産、吉野山を目指します!☺️
奈良公園から吉野へは、またまたロングドライブですが、道中は省略します!😁
吉野山と言えば、千本桜で有名でシーズンにはとんでもない観光客ですが、今の時期は桜も終わり、ひと段落といったところです。
まず最初に訪れたのは「吉野神宮」です、駐車場には車も無く、貸切状態です。
大鳥居をくぐって進んでいくと、、、、
本殿が見えてきます。
こちらもとても厳かな雰囲気です。居るだけで心が落ち着くと言うか気持ちの良い空間です。
でも、、、記念撮影のアンディ君は少し迷惑そうですね。。。。
吉野山の千本桜と一口に言っても、「下の千本」、「中の千本」、「上の千本」、「奥の千本」とあります。今回は上の千本の終わり、奥の千本の入り口まで行ってきました。結構な山道で、山桜や、八重桜がまだ咲き残っていました#4750
吉野山の展望スポットからの景色です。桜の時期に来たらさぞかし絶景なのでしょう。(子どもの頃にしか来ていないので記憶が。。。)
今日は結構な強行軍、、、普段タフなアンディ君も今日は疲れた様子です😁
お疲れ様、アンディ君!
また、心配していたアンディババもぜんぜん疲れておらず、楽しかったと申しておりました(w
一番嬉しかったのは、地元に来てもらって、AndyMamaとお母さんに喜んでもらえたことでした☺️
明日は、奈良から岐阜に移動して、リベンジの動物病院を経て、富山に移動予定で~す!#4731
参加中です、ぽちっと、よろしくお願いしま~す
パピーアンディ
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- やっと6月の記事になりました に Andy Papa より
- やっと6月の記事になりました に ひろかず より
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2014年11月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
カテゴリー
メタ情報