飛び石連休を連休にして、那須高原、奥日光に行ってきました ☺️
日ごろのAndyMamaへの「お疲れ様~!」も兼ねて、那須高原と奥日光に小旅行にいってきました。
10月31日、11月1日、11月3日は飛び石で連休です。せっかくなので、仕事のスケジュールを調整して、11月2日もお休みにして、11月1日と2日で一泊二日でお出かけとしました #4731
一日目の予定は、高速道路の休日割引を利用して、一気に日光から鬼怒川温泉を抜けて、那須高原へのドライブです。
お家から大泉ICから東京外環自動車道を経由して、東北自動車道で宇都宮まで一気に、宇都宮からは日光宇都宮道路を使って、今市ICでおりました。
今市市では、10月31日~11月3日の予定で「第15回日本そば博覧会 2009日光そばまつり」が開かれてました、その渋滞に少し巻き込まれながら何とか早い時間に鬼怒川温泉に到着しました。
まだ午前9時台です、アンディ一家としては信じられない早さ! #5030
天気予報では、びみょーな予報でしたが、朝からこーーーんな青空です #476A
今日の予定は、ここから那須に向かいます。
日光は以前に行った事もありますし、時期的に「いろは坂」の辺りは紅葉のピークを過ぎているだろうということで、今日は「日塩もみじライン」を通って那須高原に抜ける計画です #504E
計画は大正解 #472E
こーんなすばらしい紅葉が見られました 😁
あっちも紅葉 #4F4E
こっちも紅葉 #4F4E
アンディ君も気持ちよさそうです #4772
登り道で記念撮影ポイントを探していたら、峠を越えてしまいました。さすがに峠の頂上付近は紅葉は終わっていて、残念がっていたら、下りにありました #502A
眺めも最高でした #4728
車を降りて写真を撮っていて振り返ると、、、、車の中でアンディ君が伸び上がってこっちを見ていました ☺️
日塩もみじライン(日塩有料道路)の終点からは、塩原バレーライン(R400)を走ります。
橋から見える川面には、フライフィッシャーが立っていました。とーちゃんもフライフィッシャーでしたのでちょっと懐かしいです #5140
しばらく走っていると開けたところに出ました。まるで北海道の牧場って感じです。
アンディ君も久々にロケットに変身です! #5030
道路の脇には、トウモロコシの様なのが生えています、時々トウモロコシの様な実がなっていますが、絶対数が少ない。。。
AndyMama曰く、「牛さんの餌では?」。しらべて見ると確かにそのようです。牛さん用は「牛の飼料用のデントコーン」だそうです ☺️
そうこうしているうちに、那須高原に到着していました。
そろそろお昼になってお腹も空いて来たので予定していた、EL BAROLOさんへ向かいました #4763
幹線道路からちょっと入った所に入り口があるので一度通り過ぎでしまいましたが無事到着 #4756
こちらではカップルランチをいただきました。
前菜のプレートと、パスタ&ピッツアから一品づつ選べて、デザートと飲み物がついています。
おいしかったですよ~ #472E
こちらは前菜のプレートですが、これ以降は食べちゃってから思い出して。。。。写真はありません #502F
(携帯ですのでぼやけてます。。。)
さて、お腹も満足したので、この後は「PENNY LANE」さんに行ってみました。
AndyMamaから聞くまではよく知らなかったのですが、有名なお店のようで、超混雑していました。基本的にはパン屋さんのようですが、CAFEも併設されていて、広いテラススペースはワンOKのようで、たくさんのワンチャン連れ(というかほとんどワンちゃん連れ)でにぎわっていました 😁
アンディ君はお店に入れませんので、AndyMamaがパンを買っている間に近辺をお散歩してきました。
どうやらAndyMamaの姿が見えないので、今一のアンディ君です。。。。
でも、帰り道は、この勢いです。。。。 #5024
その後は、他のパン屋さんをハシゴしてから、一路、那須ロープウエイへ向かいました。
途中には殺生石というところがありました。
たくさんのお地蔵様があったり、温泉のガスが噴出しています。
そして、10月末に無料化されたボルケーノハイウエイを通って、那須ロープウエイの山麓駅に到着しました。
なんと、まだ午後2時です、スロースタートのアンディ一家にしては驚異的です 😨
さて、アンディ君にはMyクレートに入ってもらって、ロープウエイ出発です。
(クレートの様な容器でないと乗れません、売店でレンタルしていますが、400円ですし衛生面も・・・ので持って行った方が良いと思います)
結構なスピードで、あっという間に山麓駅が遠ざかっていきます #5055
ちょうど真ん中で、もう一台のロープウエイとすれ違います。先日行った宝登山のロープウエイとはスピードが違います。
あっという間に終点です #502A
山頂は1915mです。昨日は寒かったらしいですが、今日はとても暖かい日です☺️
アンディ一家は、頂上まで登る気満々だったのですが、夕方から鬼怒川温泉で予定があるので、断念しました 😭 また今度リベンジしたいです #5024
せっかくですので、アンディ君の記念撮影です #4728
残念ながら下山です。
茶臼岳を後にして、今夜の宿の鬼怒川温泉へ戻ります。同じ道を通っても面白くないですから、那須塩原、矢板を経由して鬼怒川温泉へ向かいました #504E
夕食を調達して、18時に予約したある所へ。
ある所とは、貸切温泉です #455F
「鬼怒川温泉あけび」さんを予約しておきました。
駐車場に車を止めて、
(暗いので、ちょっとブレブレです)
門をくぐると、
こんな石畳の道を川に向かって下っていきます。
更に、暖簾をくぐります。
そして、母屋へ #4731
母屋で受付を済ませて、時間が少し早いので待ちます #4543
なんだか、よい雰囲気です #502A
時間が来たので、案内してもらって貸切温泉へ向かいます。母屋から更に川に向かって降りていくと
こんな感じの個室が10個川沿いに並んでいます #4543
一番川沿いの奥にある、貸切温泉に案内されました。
入り口はこんな感じです、バンガローって雰囲気です。
入り口を入ると、部屋の中は結構広くて、テーブルやら、ソファーやら、冷蔵庫もあります。
とりあえず、来る道で調達した夕食を食べます。雰囲気もよく、とっても美味しくいただきました #4763
飲み物も冷蔵庫に入れてお風呂上りに頂く為に冷やしておきました #4731
部屋の奥の引き戸を開けると、こんな木枠の温泉があります。源泉かけ流しです。
※以降の写真はバルブで撮影しています。実際は薄明かりですので、上の湯船から下の湯船がうっすら見えるくらい暗いです。
そして、左側の階段をおりると石のお風呂があります。
温泉もとってもいい雰囲気です。
上の湯船は屋根があるのと引かれている湯の温度と量も多いので湯温が高く維持されています。それに比較して、したの石の湯船は屋根がなく、量も少なめなので湯温が低めです。
上でのぼせたら、下で休憩って感じで楽しみました。
18時から2時間貸切りしましたので、ゆっくり何度も温泉につかり、あがっては冷たい飲み物で喉を潤し、ゆったりとした時間をすごすことができました。
1時間ですと慌ただしいし、2時間がちょうどよかったです。確か30分刻みで貸切れますので、食事をしないならもう少し短くてもよいかも知れません。
とってもゆったりできてお勧めです ☺️ #4731
アンディ君はというと、その2時間は車でお留守番。。。
今夜の、お宿に入って、早い時間にお休みしました #455C
アンディ君、お疲れ様でした 😁
二日目につづく・・・・
参加中です、ぽちっと、よろしくお願いしま~す
パピーアンディ
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- やっと6月の記事になりました に Andy Papa より
- やっと6月の記事になりました に ひろかず より
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2014年11月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
カテゴリー
メタ情報