今年は、強い味方を採用しました!
去年は、栗の鬼皮むきを包丁で行ったのですが、これがもう、大変大変(とーちゃんは余りやって居ませんがw)。
爪の間に皮は入るわ、渋で黒くなるわ。。。しばらく指先がジンジンして居ました😭
そこで、今回 AndyMamaの情報で、なかなかの優れ物の「栗くり坊主」採用です!

そう、この植木鋏みたいな奴です😆
片方の刃は、このようにギザギザになっていて、栗の鬼皮にガッツリ食い込んで離しません!

反対側の刃は、片刄の包丁の様に鋭くなっています。

刃はねじ止めされて居ますので、左右を入れ替えれば、右利き、左利き、どちらにも対応可能です!
結構鋭いので、カバーがついています👍

カバーに、替え刃がついて居ますが、1シーズン使った感じでは、全く問題ありません😆
グリップの付け根には、ロックが付いて居て、ロックを外さないと拡がらないようになって居ます。

ロックを外すと、広げられるようになります👍

今回も、渋皮煮と栗ご飯を作ってもらいました✌️
鬼皮を栗くり坊主で剥いていくのですが、渋皮を少しでも傷つけてしまうと、煮る過程で崩れてしまうそうです。
その様な栗は、栗ご飯になっていただきます🤤

包丁の時には、ちょっとした加減で、すぐに傷が付いてしまいましたが、栗くり坊主だと、上手に剥けます✌️
(それでも失敗はありますが。。。)
美味しそうでしょ〜!?

綺麗に鬼皮が剥けて、渋皮だけになった栗は、渋皮煮になってもらいます🌰

美味しいですよ〜!😍

今年も、メイソンジャーに沢山作ってもらいました。またこれを材料に、ケーキなどになったりする予定です🤩

⏬アンディくんに応援お願いしま〜〜〜〜す!⏬
![]()
参加中です、ぽちっ
と、よろしくお願いしま~す

