運動不足解消でし!(2008/7/26)
最近、本当に運動不足が問題のアンディ一家、運動不足解消&気分転換に、ミシュランで三ツ星観光地に選ばれた、高尾山に登ってきました。
昔は、プチ登山屋だったとーちゃんは、山山山したところを想像していたのですが、登りの「表参道」ルートはまさに表参道でした。
まずは、麓からケーブルカーで上ります。ケーブルカー以外にリフトもありますが、リフトは下りの楽しみに取っておきます。
写真では、あまり急には見えないですが、とっても急坂です。線路の真ん中に黒いケーブルが一本見えますが、滑車は2個あります。くだりのケーブルカーがもう一個の滑車を使って降りてきます。2台のケーブルカーがつながっていて、シーソーの様に上ったり降りたりしています。
ケーブルカーはクレートがあればOKです。アンディ君はアマガエル色のリュックで挑戦です。
出発したところも急ですが、しばらくするとどんどん急坂になってきます。でも床がまだ前傾していますので、まだまだ急になるようです。。。
反対側のケーブルカーが上から降りてきました。ココですれ違うようです #5030
すれちがいま~~~す!
終点駅に着きました!終点駅から下を見ると、、、、転がったら下まで行きそうです。。 😨
これが乗ってきたケーブルカーです、下りと色違いですね #4731
駅から少し歩くと、タコ杉という大きな杉の木があります。付け根の部分がタコのようにウネウネしています 😁
またまた歩いていると、天狗様がお出迎え。
事前にネットで調べて、「ワンちゃんOK!」と聞いていましたが、あまりの「表参道振り」に心配になって聞いて見ました。。。ぜんぜんOKだそうです。
NOリードはNG、下のお片づけ、などは常識ですし、犬嫌いの人も居るはずですから、登山道のすれ違いは譲ってなど気をつければ楽しく上れます♪
ほんと、普通に山寺の参道って感じです。
結構ワンちゃんが登っているようで、マーキングの匂い嗅ぎまくりのアンディ君です(汗
どうやら、こちらが本殿のようです。ここを過ぎると、すこし静かになってきます。
アンディ君も後どの位か気になる様です。
さて、いよいよ山頂ですが、たくさんの人がお弁当を食べたりしていました。天候があいにくの曇りなので、眺望は望めず、本当なら富士山も見えるはずなのですが、こんな感じでした。。。 #5033
さぁ、山頂で少し休憩して、今度は下りです。下りは同じ道を降りても面白くないですし、高尾山はたくさんのルートがあるので、下りは「つり橋コース」を下ることにしました。
こんな感じの鈴かなルートです。木の根を気をつければとても歩きやすいルートで、川を渡るつり橋までは下り坂、つり橋から表参道の合流点までは軽い登りです。
大きな木の切り株があったので、アンディ君に乗ってもらいました、とっても迷惑そうです 😁
しばらく下ると、朴の木に別の木が寄りかかっているのに遭遇しました。
細い方の木が倒れて、朴の木に倒れ掛かったようです #5030
しばらく下ると、前方の木の間につり橋が見えてきました #4731
楽しそうにアンディ君、つり橋を渡っていきます!高いところは平気のようです。
立ち止まって見ていると・・・・・
気がついたようです 😁
すごい形相で、引き返してきます ☺️
下界ではとっくに終わってしまっている紫陽花も、今が満開です。
これは、額紫陽花ですね~
この後は、のぼりの表参道と合流してケーブルカー&リフトの駅を目指します。
下りのルートは「リフト」です♪
また、念のためアマガエル色リュックに入って乗車です 😁
リフト下を見ていると、なにやら見慣れぬ草が、、、、
朱色の実がかたまってなっていて、なにやら毒々しいです。そのなも「マムシ草」。
下りのリフトは12分です。麓の駅が見えてきました♪
この後アンディ一家は、お昼ご飯を食べて帰途につきました。
でも、、、このまま帰るのももったいないということで、いつもの野津田公園によってきました。
高尾山で疲れているはずのアンディ君、まだまだ元気そうです。
少しでも涼しそうなところ、ということで湿生公園に行ってみましたが、ぜんぜん涼しくありませんでした。。。。。
でも、元気なアンディ君もさすがに帰りたい様子、自由に歩くほうに行くと、そこには。。。。。。車です 😁 帰りたいということらしいです #4756
久しぶりに、いい汗をかきました。いつも仕事でかいている汗とは質が違って、べとべとしなくてサラサラでした♪たまには山歩きもいいかもですね #472E
参加中です、ぽちっ
と、よろしくお願いしま~す