いよいよ、最終日です☺️
今日はいよいよ沖縄最終日です#5033
2泊お世話になった、Shu&Mahaloさんも最後です。
記念に、Mahalo君&レフアちゃんと記念撮影をしました。
とってもおりこうさんです☺️
さて、、、記念撮影ということで、アンディ君も。。。。。
・
・
・
・
・
・
・
と思いましたが、とても「む、、無理でし!!」と言うことなので、後ろで参加です#5023
ベランダにはサルーキーのラウラさん、
と、カナロアさん☺️
おおきいで~す!とてもじゃないですが、アンディ君は記念撮影無理でし!
と言うことで、車の中へ避難中です#504E
さて、いよいよ最終日の沖縄に出発です#472Eでもお天気が今一。。。もってくれればいいのですが。。。
今日の予定は、南の方を回る予定です#504E
最初の目的地は、斎場御嶽(せーふぁーうたき)です。琉球王朝時代の祭祀場ということで、世界遺産にもなっています。
観光地というよりも聖地と言うことです。天気が悪いこともあって、人も少なかったです。今も実際に、参拝にこられる地元の方々も多いそうです。
駐車場に車を置いて、入り口に向かうと立派な建物がありました。
雨も降ったり止んだりなので、アンディ君は車でお留守番をしてもらいました。
入り口のセンターを通って、いよいよ出発です☺️
ここもお祈りするところだそうです。垂れ下がった岩が鍾乳洞のようです。
この大きな岩が重なり合った所が、三庫理(さんぐーい)です。
これは約1万5千年前に起った地震の断層でできたらしいですが、人工物のような雰囲気がしました。人と比べるとすごい大きいのが分かりますね!
岩の間はこんなに広いです。
沖縄に来て驚いたのが、普段普通にグリーンショップで観葉植物として売られている様な植物が、普通に庭や道端に自生していること。。。
このクワズイモもそうです。ショップでも、こんな大きいの見たことありません。。。😨
次の目的地は、「平和祈念公園」です。
駐車場に車を停めて、入り口で献花を買ってアンディ君も連れて平和の礎に向かいます。海の方へ歩いて行くと、左右に扇状に碑が並んでいます。
それぞれは県毎に分かれていて、戦没者の名前が刻まれています。
アンディ君はというと、お外に出られてルンルンです☺️
とっても楽しそうです。でも空模様が、今にも降りそうな。。。。
富山県の碑と、奈良県の碑に献花して奥へ進みます。
ここは、沖縄戦争焉の地でもあるそうです。今はこんなに綺麗なところですので、想像もできません。
とうとう雨が降ってきてしまいました。アンディ君はキャリーに入ってもらって、移動です。
公園の端からは、とても美しい海岸を見ることができます。
こんな綺麗な舗装された道路が続き、左右に各県の慰霊碑、慰霊塔が並びます。
そして富山県に到着です。
これが立山の塔です、慰霊塔の前に千羽鶴がおいてありました。高校生が作ってもってきたものなのですが、学校名を見てびっくり、AndyMamaのお兄さんの母校の学生達が折ったものでした#5030
こちらは、今住んでいる神奈川県の塔です。
平和祈念公園を後にして、車で5分ほどの所にある「ひめゆりの塔」に向かいます。車で5分ですので、あっという間に到着です。雨が結構降ってきているのに、結構な数の観光客が来ていました。駐車場から道路を渡って、献花を買って砂利道を歩いて行くと、それは見えてきました。
この、碑の手前に竪穴の洞窟があります。中をのぞきましたが暗くてよく見えませんでした。これが第三外科壕、この中が、病院になっていたのです。
本当に戦争って、不毛ですよね。
さて、お昼の時間となってきました。今日のお昼は事前に調べておいた、沖縄ナハナホテルのバイキングです😁
一応メインの料理は選べて、それ以外が食べ放題というメニューです。
AndyMamaは、魚を、
とーちゃんは、お肉を選択しました。
その後は、あれやこれやを山盛りに・・・・・#5021
帰ってからダイエットです!
最後はデザートです!(汗
ナハナホテルのランチバイキング、とってもおいしかったです☺️
高速道路を使って「海中道路」に向かいます!
与勝半島という半島と、平安座島を結ぶ全長4.7kmの道路です。橋ではなくて埋め立てで作られているそうです。海中道路ができるまでは、平安座島からは干潮時に歩いて渡っていたという話です。
高速道路を降りて、海の駅に向かいます。
沖縄のお墓って大きいんです、形も家の様になっていて、よそのお墓の写真をとるのも。。。と思っていたら、なんと道端に墓石屋さん!
ちょっと暗いですが撮ってみました。家みたいでしょ?
交差点にあるポール、、、、普通じゃないです。シーサーに成ってます☺️
いよいよ海中道路です。でもぱっと見は普通の道っぽいです。でも天気が良かったら最高でしょう。
海中道路の真ん中辺りに、「道の駅」ならぬ、「海の駅 あやはし館」がありました。
道の駅と同じような感じで、おみやげ物やさんや、食べ物やさんがあるようです。アンディ君は入店できませんので、とーちゃんと外をお散歩です。
こんな感じで、海の中を道が走っています。
車から降りるとルンルン♪のアンディ君です😁
この後、海の駅の裏側の海に面したところにある階段状のところに行って、海のほうに降りていきました。
最初は、何も気にせず「ルンルンルン♪」と、とーちゃんについて降りてきたアンディ君。とーちゃんが腰掛けた隣にお座りしていましたが、少し大きな波がザブン!と来たとたん。。。。弾丸の様に逃げていきました#5030
波が怖くて怖くて、階段の上のところまで走って逃げてしまいました☺️
情けないぞ!アンディ!
何とか、なだめて記念撮影をしました。
波の音が怖いらしくて、それはもう情けない顔です。。。#502F
海の駅にも飽きてきたようなので(波が怖いらしいです。。。)、浜辺に移動します。
アンディ君、海辺を歩く機会は余り無いので、ザップンザップン押し寄せる波が不思議な様です。
海中道路から見える海にちいさな岩(島?)が沢山見えます。下の部分が波に削られて侵食しているのか、水面に浮いているように見えます。奇岩ですね#5030
帰りの道路から二日目に行った首里城が見えました。
晩ご飯を食べて、レンタカーを返却して、いよいよ沖縄ともお別れです。
那覇空港に到着しました。
帰りの便は、21時発のJAL928便を予約していたのですが、思ったより早く空港についてしまい、カウンターで聞いてみると1便前の便に空きがあるとの事、早速便をかえてもらいました。
アンディ君、見覚えのあるところに来て、少し元気なさげです(かなり?)。
とっても不安そうな顔をして、肩を落としています。。。。
アンディ君、がんばれ!!😁#472E
しかし、この後が大変、ペットとお出かけサービスは30分前には預けなければなりません。もうすでに30分を切っています、、、早々にアンディ君を預けて我々も支度です。
お土産は事前に買っておいたのが幸いしました#4731
・・・・ そして出発 ・・・・
#473D
#473D
#473D
#473D
キ
|
ン
#473D
#473D
#473D
#473D
羽田空港に到着です#472E
手荷物受取所の一角に、「ペットとおでかけサービス 受取所」がありました、ここでアンディ君を待つことになります。
おお!アンディ君、ベルトコンベアに乗って登場です😁
帰りも、大丈夫だったようです
アンディ君、お疲れ様でした~!
この後は、駐車場の送迎バスに乗って、マイカーを乗り継ぎ、我が家に帰りました#504E
家に着いたら、0時を少しまわった所でした、思ったより早く帰れてよかったです#4731
お母さんと、姪っ子ちゃんは翌日帰っていきました☺️
また、行きたいね!!沖縄!
参加中です、ぽちっと、よろしくお願いしま~す
パピーアンディ
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- やっと6月の記事になりました に Andy Papa より
- やっと6月の記事になりました に ひろかず より
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2014年11月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
カテゴリー
メタ情報