モンソニア・ムルチフィダ成長記録(6)
お正月の留守番で、ダメージを。。
葉が黄色くなっていた、ムルチフィダ。
黄色くなった葉は、予想した通り、ほとんど枯れ落ちてしまいました。
枯れ落ちた根元の成長点から出ていた新芽が、良い感じに展開してきました。

1月7日の状態がこれですので、大分復活しました。

今茂っている葉の下からも、次の新芽が出てきています。

でも、花は咲かないっぽいです(T.T
でも、このキラキラの葉を見ているだけで、幸せだったりします。

次から次へと、って感じです

ここからも多分出ます(w

花芽って、どの辺りから、どんな感じで、出てくるのか。。。見た事ないのでわかりません。。。

今までも、「花芽?」って思って観察していたら、だんだん広がって、「葉」って事が何度もありました(w
何年か、育てていたら、その内咲いてくれるの?
ああ、せっかちですねぇ。(恥
ところで、葉が枯れ落ちる時、「ぽろっ」と落ちるのですが、直前の拡大写真の様に、2ミリ〜3ミリ程の枯れた茶色の茎を残して、折れてしまいます。
これが結構見栄えが悪いです(w
まぁ、ムルチフィダにしてみれば、「どうでも良い事」だと思うのですが、、、放っておくと落ちるのでしょうか?
