モンソニア・ムルチフィダの花が咲きました
前回の開花が、3月頃でしたので、、、
9ヶ月ほどして、再度の開花です。
成長が遅いので、ほとんど変わっていません。
見た目も、アレですので元気なのか、元気が無いのかもイマイチわかりませんw
12月4日、蕾を確認

葉先が少し黄色くなっていますが、葉が展開してから、少し水を絞ると直ぐにこうなります。
もう一つ蕾がありますね

こうやって全体を見ていると、なかなか蕾に気付きません。

そして12月18日、一輪目が開いていました。

残念ながら、在宅勤務も終わり、帰宅するのは暗くなってから。

花は閉じています。。。
夕方はこの程度開いています。

2輪目も開きました。
そして、よく見ると3輪目の蕾が

夏の休眠期の見た目からは想像できないほど、繊細で可憐な花が咲きます。
すごく薄く、あぶらとり紙の様な花びらです。
羽毛の生えた様な葉も素晴らしい。
先日から、こちらは冬型では無いですが、同じモンソニアの「モンソニア・バンデリエティアエ」の発根管理をしています。
こちらの方は、また別の記事で。
⏬よろしければ、応援お願いします!⏬![]()
