コンテンツへスキップ
Mi pequeño jardín

Mi pequeño jardín

— 日日是好日

  • About
  • プライバシーポリシー
2021年3月22日

チレコドン・ペアルソニー発根管理(4)

本格的に発根しました 前回から4日程経っていますが、結構発根して来ました。 裏側も、いい感じ。 この断面はあまり変化がな...

カテゴリー チレコドン・ペアルソニー/発根管理 Comments: 0
2021年3月19日

コミフォラ・モンストローサ発根管理(2)

半月ですが、動きがない まだまだ寒い日が続く。。。 オキシベロン希釈液に48時間浸けて、その後、メネデール100倍希釈液...

カテゴリー コミフォラ・モンストローサ/発根管理 Comments: 0
2021年3月19日

チレコドン・ペアルソニー発根管理(3)

更に根が伸びて来ました 成長点が赤黒く、ポチッとあります。 ここも? メネデール溶液は、2日毎に交換しています。 《今日...

カテゴリー チレコドン・ペアルソニー/発根管理 Comments: 0
2021年3月15日

チレコドン・ペアルソニー発根管理(2)

発根し始めました 幹の一部に白カビが生えて来たので、取り除きました。 左の奥の黒い部分がブヨブヨでカビています。 思い切...

カテゴリー チレコドン・ペアルソニー/発根管理 Comments: 0
2021年3月12日

チレコドン・ペアルソニー発根管理(1)

オキシベロンからメネデールの水耕に切り替え 微発根していたので24時間の予定でしたが、48時間になってしまった。 メネデ...

カテゴリー チレコドン・ペアルソニー/発根管理 Comments: 0
2021年3月11日

アフリカ亀甲竜実生(6)

そろそろ、ポットに植えてから4ヶ月 大分モサモサになりました。 一番大きな芋は、なぜか歪な瓢箪型(笑 ⏬よろしければ、応...

カテゴリー アフリカ亀甲竜/実生 Comments: 0
2021年3月10日

チレコドン・ペアルソニー発根管理開始

発根管理中の株を入手したので、発根管理開始です さっそく鉢から抜いて発根状態を確認です。 地肌も緑色で、株自体は新鮮な様...

カテゴリー チレコドン・ペアルソニー/発根管理 Comments: 2
2021年3月1日

コミフォラ・モンストローサ発根管理

新鮮なベアルート株が入手できましたので、発根管理を開始します 株の状態が知りたいので、萎んでいる枝の先から、新鮮な断面が...

カテゴリー コミフォラ・モンストローサ/発根管理 Comments: 0
2021年2月19日

チレコドン・レティキュラーツス(万物想)発根管理(5)

さらに、一週間(土に植えてから2週間) 土に植えて、メネデールの腰水管理にしてから2週間、 緑色の葉が、沢山生えてきまし...

カテゴリー チレコドン・レティキュラーツス(万物想)/発根管理 Comments: 0
2021年2月9日

アフリカ亀甲竜実生(5)

そろそろ、3ヶ月 芋も大きくなり、2本目の芽が出て来ている株も。 観察していて気がついたのですが、1本目は普通の芽の双葉...

カテゴリー アフリカ亀甲竜/実生 Comments: 0

投稿のページ送り

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • エンセファラルトス・ホリダス、フラッシュ
  • 夏型、元気ですが。。。
  • ウォーキングコース沿いの植物たち
  • 冬型の管理
  • プルメリアの挿し木

最近のコメント

  • モンソニア・ムルチフィダ発根管理(5) に tetu より
  • モンソニア・ムルチフィダ発根管理(5) に nagase より
  • コミフォラ・モンストローサ発根管理(4) に tetu より
  • コミフォラ・モンストローサ発根管理(4) に あんの父さん より
  • 初登場でしょうか。。。 に tetu より

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

カテゴリー

  • LEDライト
  • アガベ・チタノタ
  • アガベ・ポタトラム
  • アガベ・ユタエンシス・エボリスピナ
  • アフリカ亀甲竜
  • アルブカ・コンコルディアナ
  • エンセファラルトス・ホリダス
  • オペルクリカリア・パキプス
  • グッズ
  • ケラリア・ピグマエア
  • コピアポア・グリセオビオラセア
  • コピアポア・シネレア
  • コミフォラ・モンストローサ
  • チレコドン・ペアルソニー
  • チレコドン・レティキュラーツス(万物想)
  • ティランジア・カプトメデューサエ
  • ティランジア・キセログラフィカ
  • ハオルチア・オブツーサ
  • パキポディウム・ウィンゾリー
  • パキポディウム・グラキリス
  • パキポディウム・ナマクアナム
  • パキポディウム・ブレビカウレ
  • パキポディウム・ブレビカリックス
  • パキポディウム・ラメレイ
  • パキポディウム・伊藤ハイブリッド
  • バンダコスティリス チャーム ‘ブルームーン’
  • ビカクシダ・ネザーランド
  • ビルベルギア・ハレルヤ
  • ブーファン・ハエマンソイデス
  • フォークイエリア・コルムナリス
  • プルメリア
  • ペラルゴニウム・トリステ
  • メンテナンス
  • モンソニア・バンデリエティアエ
  • モンソニア・ムルチフィダ
  • ユーフォルビア・ギラウミニアナ
  • ユーフォルビア・トゥレアレンシス
  • ユーフォルビア・ホワイトゴースト
  • ユーフォルビア・紅キリン
  • リュウビンタイ
  • レモン
  • 実
  • 実生
  • 成長記録
  • 未分類
  • 発根管理
  • 着生蘭
  • 胡蝶蘭
  • 花

RSS Mi pequeño jardín

  • エンセファラルトス・ホリダス、フラッシュ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
PVアクセスランキング にほんブログ村

©2025 Mi pequeño jardín / プライバシーポリシー

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る