コンテンツへスキップ
Mi pequeño jardín

Mi pequeño jardín

— 日日是好日

  • About
  • プライバシーポリシー
2021年9月17日

コピアポア・グリセオビオラセア実生(8)

大分、棘が黒くなってきました つんっ!とすると痛いです(w 相変わらず、すっきりしない天気が続いていますが、コピアポアは...

カテゴリー コピアポア・グリセオビオラセア/実生 Comments: 0
2021年9月16日

パキポディウム・ナマクアナム実生(3)

今の所、脱落者はなし その後、すっきりしない天候が続いていますが、植物育成LED直下で元気に育っています。 一番成長著し...

カテゴリー パキポディウム・ナマクアナム/実生 Comments: 0
2021年9月14日

チレコドン・レティキュラーツス(万物想)その後

お目覚めの様です 7月29日頃には、この様なお姿だった、万物想 8月の中頃には、全ての葉を落としてお眠りになられました。...

カテゴリー チレコドン・レティキュラーツス(万物想)/成長記録 Comments: 0
2021年9月6日

エンセファラルトス・ホリダス成長記録(3)

無事に開き切りました 8月14日にフラッシュの報告をしましたが、無事に開き切りました。 その後、天候が梅雨に逆戻りした様...

カテゴリー エンセファラルトス・ホリダス/成長記録 Comments: 0
2021年8月31日

パキポディウム・ウィンゾリー実生(5)

時期が時期ですが、手狭になったので、植え替えました 発芽率100%だった、5株のウィンゾリー、順調に育って来ていましたが...

カテゴリー パキポディウム・ウィンゾリー/パキポディウム・ラメレイ/実生 Comments: 0
2021年8月31日

パキポディウム・ナマクアナム実生(2)

やはり、パキポディウムは難しいです 9粒、発根しましたが、今日現在残っているのは、5株だけです。 この5株も、どれだけ残...

カテゴリー パキポディウム・ナマクアナム/実生 Comments: 0
2021年8月31日

アフリカ亀甲竜実生(11)

前回の記事が5月30日なので、3ヶ月経過しました 去年の秋蒔き(10月15日播種)なので、10ヶ月半になります。 前回の...

カテゴリー アフリカ亀甲竜/実生 Comments: 0
2021年8月24日

パキポディウム・ナマクアナム実生(1)

南アフリカから輸入した種です 「根が弱い」、「扱いづらい」と評判のパキポディウム・ナマクアナム(光堂)です。 なかなか種...

カテゴリー パキポディウム・ナマクアナム/実生 Comments: 0
2021年8月24日

ケラリア・ピグマエア発根管理

基本的には、チレコドンと同じ方法です 中型の株が手に入りましたので、発根管理を開始します。 2021/07/19:オキシ...

カテゴリー ケラリア・ピグマエア/発根管理 Comments: 6
2021年8月14日

エンセファラルトス・ホリダス成長記録(2)

(祝)フラッシュでした! 先日、「全く動きがないから記事が書けない」と言っていたホリダスですが、それっぽいと言っていた所...

カテゴリー エンセファラルトス・ホリダス/成長記録 Comments: 0

投稿のページ送り

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
  • 21
  • 22
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • エンセファラルトス・ホリダス、フラッシュ
  • 夏型、元気ですが。。。
  • ウォーキングコース沿いの植物たち
  • 冬型の管理
  • プルメリアの挿し木

最近のコメント

  • モンソニア・ムルチフィダ発根管理(5) に tetu より
  • モンソニア・ムルチフィダ発根管理(5) に nagase より
  • コミフォラ・モンストローサ発根管理(4) に tetu より
  • コミフォラ・モンストローサ発根管理(4) に あんの父さん より
  • 初登場でしょうか。。。 に tetu より

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

カテゴリー

  • LEDライト
  • アガベ・チタノタ
  • アガベ・ポタトラム
  • アガベ・ユタエンシス・エボリスピナ
  • アフリカ亀甲竜
  • アルブカ・コンコルディアナ
  • エンセファラルトス・ホリダス
  • オペルクリカリア・パキプス
  • グッズ
  • ケラリア・ピグマエア
  • コピアポア・グリセオビオラセア
  • コピアポア・シネレア
  • コミフォラ・モンストローサ
  • チレコドン・ペアルソニー
  • チレコドン・レティキュラーツス(万物想)
  • ティランジア・カプトメデューサエ
  • ティランジア・キセログラフィカ
  • ハオルチア・オブツーサ
  • パキポディウム・ウィンゾリー
  • パキポディウム・グラキリス
  • パキポディウム・ナマクアナム
  • パキポディウム・ブレビカウレ
  • パキポディウム・ブレビカリックス
  • パキポディウム・ラメレイ
  • パキポディウム・伊藤ハイブリッド
  • バンダコスティリス チャーム ‘ブルームーン’
  • ビカクシダ・ネザーランド
  • ビルベルギア・ハレルヤ
  • ブーファン・ハエマンソイデス
  • フォークイエリア・コルムナリス
  • プルメリア
  • ペラルゴニウム・トリステ
  • メンテナンス
  • モンソニア・バンデリエティアエ
  • モンソニア・ムルチフィダ
  • ユーフォルビア・ギラウミニアナ
  • ユーフォルビア・トゥレアレンシス
  • ユーフォルビア・ホワイトゴースト
  • ユーフォルビア・紅キリン
  • リュウビンタイ
  • レモン
  • 実
  • 実生
  • 成長記録
  • 未分類
  • 発根管理
  • 着生蘭
  • 胡蝶蘭
  • 花

RSS Mi pequeño jardín

  • エンセファラルトス・ホリダス、フラッシュ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
PVアクセスランキング にほんブログ村

©2025 Mi pequeño jardín / プライバシーポリシー

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る