コンテンツへスキップ
Mi pequeño jardín

Mi pequeño jardín

— 日日是好日

  • About
  • プライバシーポリシー
2022年8月7日

コピアポア・グリセオビオラセア成長記録(3)

1株を除いて順調 4月に寄せ植えから一つ一つの鉢に植え替えた、グリセオビオラセア。 1鉢だけ調子を崩して、別管理にしてい...

カテゴリー コピアポア・グリセオビオラセア/実生/成長記録 Comments: 0
2022年7月23日

アガベ・ユタエンシス・エボリスピナ実生(7)

やっと太陽の下に 4月の終わりに植え替えたエボリスピナですが、順調に大きくなってきています。 梅雨明け宣言された後、戻り...

カテゴリー アガベ・ユタエンシス・エボリスピナ/実生 Comments: 0
2022年7月16日

ケラリア・ピグマエア開花(2)

第二弾が咲き始めました 前回花が咲いて一旦花が落ちてから大人しくなっていましたが、ここに来て、また開花しています。 今回...

カテゴリー ケラリア・ピグマエア/成長記録 Comments: 0
2022年7月10日

冬型が元気

梅雨明け宣言もされて、間も無く真夏 前回6月の頭にそろそろ、「お休みになられる」書いていたナマクアナムさん。 その後、葉...

カテゴリー アルブカ・コンコルディアナ/ケラリア・ピグマエア/パキポディウム・ナマクアナム/実生/成長記録 Comments: 0
2022年6月10日

ケラリア・ピグマエア開花

来年かなぁ、と思っていたら 最近、枝が伸び放題のピグマエア。 今年は花は咲かないだろうなぁ。。。と思っていたら、二輪です...

カテゴリー ケラリア・ピグマエア/成長記録/花 Comments: 0
2022年6月5日

パキポディウム・ナマクアナム実生(8)

そろそろ、お眠りになられる様です 去年の夏に播種したナマクアナムですが、間も無く1年。 9つ発芽してくれましたが、やはり...

カテゴリー パキポディウム・ナマクアナム/実生 Comments: 0
2022年6月1日

冬型と夏型

スペースとタイミングの関係で。。。(汗 先週末に、パキポディウム・ブレビカリックスとアガベ・ポタトラム、それからアルブカ...

カテゴリー アガベ・ポタトラム/アルブカ・コンコルディアナ/パキポディウム・ブレビカリックス/ペラルゴニウム・トリステ Comments: 0
2022年5月29日

モンソニア・ムルチフィダ事件

その事件は、GWの帰省から帰って数日後に起きました GWに9日間、留守にするので、それなりにダメージはあるだろうなぁ、と...

カテゴリー モンソニア・ムルチフィダ/成長記録 Comments: 0
2022年5月12日

パキポディウム・グラキリス開花

蕾が伸びていましたが、開花しました 前回、4月10日の記事で蕾を付けた茎がビヨーンと伸びてきている事を書きましたが、最初...

カテゴリー パキポディウム・グラキリス/成長記録 Comments: 0
2022年4月24日

植え替え

窮屈な実生の鉢を 実生の鉢が結構窮屈になっていたり、何故だか冬型と夏型の実生苗が共存していたりと、ちょっと異常な状態でし...

カテゴリー アガベ・ユタエンシス・エボリスピナ/コピアポア・グリセオビオラセア Comments: 0

投稿のページ送り

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 21
  • 22
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • エンセファラルトス・ホリダス、フラッシュ
  • 夏型、元気ですが。。。
  • ウォーキングコース沿いの植物たち
  • 冬型の管理
  • プルメリアの挿し木

最近のコメント

  • モンソニア・ムルチフィダ発根管理(5) に tetu より
  • モンソニア・ムルチフィダ発根管理(5) に nagase より
  • コミフォラ・モンストローサ発根管理(4) に tetu より
  • コミフォラ・モンストローサ発根管理(4) に あんの父さん より
  • 初登場でしょうか。。。 に tetu より

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

カテゴリー

  • LEDライト
  • アガベ・チタノタ
  • アガベ・ポタトラム
  • アガベ・ユタエンシス・エボリスピナ
  • アフリカ亀甲竜
  • アルブカ・コンコルディアナ
  • エンセファラルトス・ホリダス
  • オペルクリカリア・パキプス
  • グッズ
  • ケラリア・ピグマエア
  • コピアポア・グリセオビオラセア
  • コピアポア・シネレア
  • コミフォラ・モンストローサ
  • チレコドン・ペアルソニー
  • チレコドン・レティキュラーツス(万物想)
  • ティランジア・カプトメデューサエ
  • ティランジア・キセログラフィカ
  • ハオルチア・オブツーサ
  • パキポディウム・ウィンゾリー
  • パキポディウム・グラキリス
  • パキポディウム・ナマクアナム
  • パキポディウム・ブレビカウレ
  • パキポディウム・ブレビカリックス
  • パキポディウム・ラメレイ
  • パキポディウム・伊藤ハイブリッド
  • バンダコスティリス チャーム ‘ブルームーン’
  • ビカクシダ・ネザーランド
  • ビルベルギア・ハレルヤ
  • ブーファン・ハエマンソイデス
  • フォークイエリア・コルムナリス
  • プルメリア
  • ペラルゴニウム・トリステ
  • メンテナンス
  • モンソニア・バンデリエティアエ
  • モンソニア・ムルチフィダ
  • ユーフォルビア・ギラウミニアナ
  • ユーフォルビア・トゥレアレンシス
  • ユーフォルビア・ホワイトゴースト
  • ユーフォルビア・紅キリン
  • リュウビンタイ
  • レモン
  • 実
  • 実生
  • 成長記録
  • 未分類
  • 発根管理
  • 着生蘭
  • 胡蝶蘭
  • 花

RSS Mi pequeño jardín

  • エンセファラルトス・ホリダス、フラッシュ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
PVアクセスランキング にほんブログ村

©2025 Mi pequeño jardín / プライバシーポリシー

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る