コンテンツへスキップ
Mi pequeño jardín

Mi pequeño jardín

— 日日是好日

  • About
  • プライバシーポリシー
2022年4月13日

モンソニア・ムルチフィダ(9)

花が咲いて、十分満足していたのですが。。 お迎えして初めての花で舞い上がってしまいましたが、、、 花がカラカラに干からび...

カテゴリー モンソニア・ムルチフィダ/成長記録/花 Comments: 0
2022年4月10日

パキポディウム各種

外気温が上がってきましたので、ベランダに出てもらいました ここ数日、ベランダの最高気温が25度を超えてきました。 温度計...

カテゴリー パキポディウム・ウィンゾリー/パキポディウム・グラキリス/パキポディウム・ブレビカリックス/パキポディウム・ラメレイ/成長記録 Comments: 0
2022年4月7日

ケラリア・ピグマエア その後

発根してから記事にしていなかったようです。。。 記事に書いていた様な気もするのですが、サイト内検索をしても、カテゴリを選...

カテゴリー ケラリア・ピグマエア/成長記録 Comments: 0
2022年3月30日

庭は花盛り?

庭と言ってもリビングですが 先日ムルチフィダの花が咲きましたが、その後色々な植物が花芽を出してきています。 まずは付き合...

カテゴリー ハオルチア・オブツーサ/パキポディウム・グラキリス/モンソニア・ムルチフィダ Comments: 0
2022年3月25日

プロバイダー選びの難しさ

いきなり畑違いのお話です 今年に入って、ネットワークがらみのトラブルが重なって、ほとほと疲れ果ててしまいました。 昨年ま...

カテゴリー 未分類 Comments: 0
2022年3月15日

暖かくなってきました

窓際の温度計は、29度を指しています 現在の住居、残念ながらベランダが西向き。 西日しか当たりません。。。 でも西日は半...

カテゴリー オペルクリカリア・パキプス/パキポディウム・グラキリス/成長記録 Comments: 0
2022年3月10日

パキポディウム・ブレビカリックス実生(2)

冬場も葉を落とさず、春になりました ここの所、花が咲いて舞い上がり、ムルチ3連投になってしまいました。 実生苗で、まだ株...

カテゴリー パキポディウム・ブレビカリックス/実生/成長記録 Comments: 0
2022年3月9日

モンソニア・ムルチフィダの花

夜は閉じるんですね 知らなかったのですが、ムルチフィダの花、夜になると閉じました(驚 結構他の植物で、夜には閉じで、翌朝...

カテゴリー LEDライト/モンソニア・ムルチフィダ/成長記録 Comments: 0
2022年3月3日

モンソニア・ムルチフィダ(8)

無事、花が開きました(嬉 連続して、ムルチフィダの投稿になります。 あれから5日、花が開いてくれました。 一昨日、3mm...

カテゴリー モンソニア・ムルチフィダ/成長記録 Comments: 0
2022年2月26日

モンソニア・ムルチフィダ(7)

花芽が上がってきました。 前回、1月25日の記事で「何年か、育てていたら、その内咲いてくれるの?」と書いていますが、その...

カテゴリー モンソニア・ムルチフィダ/成長記録 Comments: 0

投稿のページ送り

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 21
  • 22
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • エンセファラルトス・ホリダス、フラッシュ
  • 夏型、元気ですが。。。
  • ウォーキングコース沿いの植物たち
  • 冬型の管理
  • プルメリアの挿し木

最近のコメント

  • モンソニア・ムルチフィダ発根管理(5) に tetu より
  • モンソニア・ムルチフィダ発根管理(5) に nagase より
  • コミフォラ・モンストローサ発根管理(4) に tetu より
  • コミフォラ・モンストローサ発根管理(4) に あんの父さん より
  • 初登場でしょうか。。。 に tetu より

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

カテゴリー

  • LEDライト
  • アガベ・チタノタ
  • アガベ・ポタトラム
  • アガベ・ユタエンシス・エボリスピナ
  • アフリカ亀甲竜
  • アルブカ・コンコルディアナ
  • エンセファラルトス・ホリダス
  • オペルクリカリア・パキプス
  • グッズ
  • ケラリア・ピグマエア
  • コピアポア・グリセオビオラセア
  • コピアポア・シネレア
  • コミフォラ・モンストローサ
  • チレコドン・ペアルソニー
  • チレコドン・レティキュラーツス(万物想)
  • ティランジア・カプトメデューサエ
  • ティランジア・キセログラフィカ
  • ハオルチア・オブツーサ
  • パキポディウム・ウィンゾリー
  • パキポディウム・グラキリス
  • パキポディウム・ナマクアナム
  • パキポディウム・ブレビカウレ
  • パキポディウム・ブレビカリックス
  • パキポディウム・ラメレイ
  • パキポディウム・伊藤ハイブリッド
  • バンダコスティリス チャーム ‘ブルームーン’
  • ビカクシダ・ネザーランド
  • ビルベルギア・ハレルヤ
  • ブーファン・ハエマンソイデス
  • フォークイエリア・コルムナリス
  • プルメリア
  • ペラルゴニウム・トリステ
  • メンテナンス
  • モンソニア・バンデリエティアエ
  • モンソニア・ムルチフィダ
  • ユーフォルビア・ギラウミニアナ
  • ユーフォルビア・トゥレアレンシス
  • ユーフォルビア・ホワイトゴースト
  • ユーフォルビア・紅キリン
  • リュウビンタイ
  • レモン
  • 実
  • 実生
  • 成長記録
  • 未分類
  • 発根管理
  • 着生蘭
  • 胡蝶蘭
  • 花

RSS Mi pequeño jardín

  • エンセファラルトス・ホリダス、フラッシュ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
PVアクセスランキング にほんブログ村

©2025 Mi pequeño jardín / プライバシーポリシー

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る